オリエンタルホビーのお客様から届いた金環日食写真ご紹介

オリエンタルホビー

2012年05月26日 09:57

はいさい!オリエンタルホビー店長小倉です!

5月21日金環日食を撮影されたオリエンタルホビーのお客様より写真をお届けいただきましたので、ご紹介させていただきます。

-----------------------------------------------------------------



撮影者 森國さまより
>>金環日食ですが,あいにく,松江では部分日食での撮影でしたが,ぶっつけ本番,初見大会で初めての太陽さん撮影となりました!! 撮影場所:島根県松江市です!!

店長小倉より
>>三日月のように美しい日食です。黄金色もきれいです。森國さまいつもありがとうございます!

-----------------------------------------------------------------





撮影者 山田さまより
>>この度の金環日食用DHG ND-100000 77mm マルミ を購入、お陰で生涯で一度しか見ることの出来なかった宇宙の大観察が記録に残すことが出来ました、本当に感動の瞬間であり後で写真を見ると非常に興奮感激いたしました。 一眼レフカメラに趣味を持ってから2年を過ぎた素人です。

当地岐阜県羽島市は当日予報は曇りで観察できるか心配でしたが朝起きてみると雲間から太陽が覗いているではありませんか、しめたと思い目的の木曽川堤防へ早速行き準備しました。6時から8時30分までの貴重な体験でした。

店長小倉より
>>山田様あたたかいお言葉とともに、金環日食のお写真をお届け頂きまして誠にありがとうございます!金環日食クライマックスの感動が伝わってきます。誠にありがとうございます!

-----------------------------------------------------------------




撮影者 小林さまより
>>北海道はコースが外れ部分日食ですが、札幌郊外の天候は、あいにく日食開始から最大時が完全に曇っていて狙っていた木漏れ日の撮影は出来ませんでした。あきらめて自宅に戻り、日食が終わる直前になってスッと雲が流れ始めました。2009年の部分日食も雲がフィルターになりましたが、またしても雲がフィルターになりました。黒点が写っています。

日食撮影の後、フクロウの森へ行ってきました。次は6月6日、21世紀では最後の「金星の太陽面通過」が撮れるでしょうか?

撮影日時:2012/05/21 09:01:35
カメラ:LUMIX DMC-GF1
焦点距離:300mm
露出 F/13 1/4000秒
露出モード:シャッター優先オート
露出補正:0段
測光モード:マルチパターン測光
三脚有無:なし(手持ち)
減光フィルター有無:なし

店長小倉より
>>小林さま 北海道より詳細な撮影データと共にお写真をお届け頂きまして誠にありがとうございます。2009年に続いて、雲がフィルターの役目してくれたんですね。「金星の太陽面通過」では晴天でNDフィルターが活躍することを願っております!フクロウのお写真もありがとうございました!

-----------------------------------------------------------------



撮影者 西川さまより
>>撮影場所は、静岡県内の東名高速の日本平PAです。3枚ほど写した中の1枚です。雲間の切れ目から太陽がかろうじて顔を出してくれましたのでこの様な写真でも自分で撮れた事が嬉しかったです。レンズは250mmです。

店長小倉より
>>ニジンだ太陽の金色のひかりがとても美しいです。まさに金環日食ですね。西川さま誠にありがとうございます!次回は多重露光上手く撮影できますように!


-----------------------------------------------------------------

写真を送って頂きましたみなさま、誠にありがとうございます。また、今回は曇って撮影できなかった~!とのコメントをお寄せいただきましたお客様にもこの場をお借りして御礼もうしあげます。沖縄で見れなかった金環日食の写真を、お客様にお届け頂いたこと本島にうれしく感謝の気持でいっぱいです。誠にありがとうごございました!


関連記事